セミナー開催報告

2025.5.29
お知らせ
セミナー

「親の認知症を考えた相続前対策セミナー」を開催しました

 

こんにちは!
宜野湾ショウルーム:水谷です
遅い梅雨入りを迎えた沖縄地方は湿気に覆われ、不快指数は最高潮に上がっています
合わせて雨漏りの問い合わせも増えてきました
台風シーズンがやってくる前に早めの対策で乗り切りましょう!

さて本日は、5/24に開催されたセミナーの報告です

今回も、不動産会社、リフォーム会社、保険会社の3社が協力し、それぞれの専門的な立場から
”いざという時に慌てないための備え”について分かりやすくお話させていただきました

不動産の視点

空き家の現状として全国では約13%、沖縄は10%の空き家率となっており、原因はさまざま・・・
有効活用したい気持ちはあっても資金がない、という方も多いのではないでしょうか

リフォームの視点

空き家有効活用の方法や、ワンストップ対応(一括で完結できる対応)が可能なネットワークの紹介や
活用した施工事例の紹介をしました

保険の視点

相続に備える生命保険の活用方法と税理士や弁護士などのネットワークを活かし
最適な相続対策の提案が可能であるとお話させていただきました
資金の問題でお悩みの方も、生命保険の活用方法があるとわかれば選択肢も広がるかもしれません

ただ、セミナーを通してわたくしどもがお伝えしたいのは
認知症リスクを想定した早めの準備が必要」という点です

空き家を売るにしても、リフォーム、解体でも、保険の契約でも、認知症を発症している場合は
意思表示ができないため、とても難しくなってきます

厚生労働省のデータによると65歳以上の5人にひとりが認知症になる可能性があるとのこと・・・
決して他人事ではありませんね

そして空き家問題は民間だけで解決できない案件もあります
その場合は行政と連携し、協力して取り組む必要があります

 

今回は、沖縄県議、うるま市議をお招きし、行政と民間、どのように協力し合えるのか
講師3名とディスカッションさせていただきました

具体的かつ実践的なお話を伺うことができ、「備えることの大切さ」「今のうちにできることがある」と
思っていただけたのではないかなと思います

当日は定員60名の枠に53名ご来場いただき、アンケート回答率も前回から20%ほど上がりました
空き家と認知症というテーマが、皆さまの実生活とリンクしてくるのか手探りではありましたが
皆さまの「気づき」と「第一歩」につながっていれば幸いです

当日ご来場いただいた皆さま、お忙しいところありがとうございました!

今後も皆さまのお役に立てるようなセミナーを企画してまいりますので
「こんなセミナーをやってほしい!」などご要望ございましたら、お気軽にご連絡ください
※お問合せフォームからも受付行っています

 

TOPへ